コンテンツへ移動

わかやまイイネ!プロジェクト

和歌山をイイネでいっぱいにしよう!

  • ホーム
  • わかやまイイネ!プロジェクトって?
    • 団体概要
    • 規約
    • 入会申し込み
  • 活動チーム
    • まちなか百姓養成塾
    • まちなか読書会
    • キラキラ水辺大作戦
    • 基盤情報チーム
    • 情報発信

日: 2016年1月23日

1月23日にまちなか読書会(略して「まちどく」)を開催しました。

2016年1月23日2016年5月28日コメントをどうぞ

写真は今回紹介された本たちです。今回は9名のご参加でした。

160123まちどく34_2

※まちどくは月に一度、第4土曜日の朝10時~11時半、PLUGで開催しています。
あなたもお気に入りの本を持ってのぞいてみませんか。

これまでの投稿

2016年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月   2月 »

わかやまイイネ!FBページ

わかやまイイネ!FBページ

最近の投稿: わかやまイイネ!プロジェクト

1月9日にまちなか読書会(略して「まちどく」)を開催しました。

今回は7名のご参加。 写真は、皆さんから紹介いただいた本たちです。 順不同でご紹介します。 ・中野信子著「ペルソナ 脳に潜む闇」・江戸川乱歩著「盲獣・陰獣」・神坂 一著「スレイヤーズ 2 アトラスの魔道士」・カメントツ著「こぐまのケーキ屋さん」・東野圭吾著「希望の糸」・樹林伸著「陽の鳥」・ガフワラ著「カカ・ムラド~ナカムラのおじさん」  このうちガフワラ著「カカ・ムラド~ナカムラのおじさん」をご紹介します。  この本は2019年12月にアフガニスタンで銃弾に倒れた中村哲医師の志を後世に語り継ぐために出版されました。 アフガニスタンで出版された2冊の絵本、『カカ・ムラド~ナカムラのおじさん』(中村さんがアフガニスタンで行ってきたこと、事実をもとに描かれた創作)と『カカ・ムラドと魔法の小箱』(作者のイメージする中村さんが登場するファンタジー)に解説を加えてまとめたものです。  今回も様々な本をご紹介いただきました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 ※感染症対策として、まちなか読書会は、十分に換気を行いマスク着用で実施いたしました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 ※まちどくは月に一度、第1土曜日の朝10時~11時半、本屋プラグで開催しています。次回2月は開催中止になりました。3月の開催については改めてお知らせします。

12月5日にまちなか読書会(略して「まちどく」)を開催しました。

今回は7名のご参加。 写真は、皆さんから紹介いただいた本たちです。 順不同でご紹介します。 ・成田 良悟著「バッカーノ!1931特急編、鈍行編」 ・レーモン・クノー著、生田耕作訳「地下鉄のザジ」 ・橋本淳司著「通読できてよくわかる 水の科学」 ・内田 英治著「ミッドナイトスワン」 ・樹林伸著「クラウド」 ・奥野克巳著「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」 ・NHK「100分de名著」制作班「マンガでわかる世界の名著」  このうち奥野克巳著「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」をご紹介します。  ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」の人々には「ありがとう」や「ごめんなさい」という言葉がありません。著者はプナンでのフィールドワークから彼らの人生哲学や世界観を知り、自分の生き方を根本から考え直したそうです。  人間の豊かさや自由、幸せとは何かを問う人類学エッセイです。  今回も様々な本をご紹介いただきました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 ※感染症対策として、まちなか読書会は、十分に換気を行いマスク着用で実施いたしました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 ※まちどくは月に一度、第1土曜日の朝10時~11時半、本屋プラグで開催しています。次回は1月9日です。 https://www.facebook.com/events/681804419174764/

11月7日にまちなか読書会(略して「まちどく」)を開催しました。

今回は6名のご参加。 写真は、皆さんから紹介いただいた本たちです。 順不同でご紹介します。 ・ワタリウム美術館編「南方熊楠 菌類図譜」・北原保雄,小川栄一編「延慶本 平家物語 本文篇」・久保帯人,成田良悟著「BLEACH Can’t Fear Your Own World I」・百田尚樹著「風の中のマリア」・石原 比伊呂著「北朝の天皇-「室町幕府に翻弄された皇統」の実像」・垣谷美雨著「農ガール、農ライフ」  このうち百田尚樹著「風の中のマリア」をご紹介します。  オオスズメバチの帝国に生まれた戦士、マリア。幼い妹たちと「偉大なる母」のため、恋もせず、子も産まず、わずか30日の命の間、戦い続ける。ある日出逢ったオスバチから自らの宿命を告げられる・・・ 小説でありながら、スズメバチの一生を丹念に描いています。  今回も様々な本をご紹介いただきました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 ※感染症対策として、まちなか読書会は、十分に換気を行いマスク着用で実施いたしました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 ※まちどくは月に一度、第1土曜日の朝10時~11時半、本屋プラグで開催しています。次回は12月5日です。 https://www.facebook.com/events/722781885338620/

わいプロSNS

  • wakayamaiine さんのプロフィールを Facebook で表示
  • wakayamaiine さんのプロフィールを Twitter で表示

RSSで購読できます

RSS Feed RSS - 投稿

メールマガジン

  • 「イイネ!マガジン」登録ページ
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
キャンセル

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×
    プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
    Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー